プラットフォーム運営・シェアリングエコノミーサービスに役立つ情報

ユーザー投稿型サイトの作り方

「ユーザー投稿型サイト」とは、Webサイトという場(プラットフォーム)に対して、閲覧者(ユーザー)側が情報を掲載できるサイトのことです。

サイト運営側が一方的に情報を発信するためのホームページと区別して、「コミュニティサイト」「CGM(Consumer Generated Media)」 と呼ばれることもあります。

目次

Webサイトの目的

投稿型サイトの作り方を説明する前に、ホームページの目的を簡単に確認してみましょう。

1.情報発信

ホームページは、 サイトを開設している側が伝えたい情報を掲載します。 個人的な趣味で作ることもあれば、お店や会社の宣伝のために作ることもあります。サークルのホームページ等もあります。いずれにせよ、活用目的は「情報発信」です。

2.情報収集

お問い合わせフォームを設置するなどすれば、サイト開設者側からの情報発信だけでなく、閲覧者からの情報収集、フィードバックを得るためのツールとしても活用できます。

3.情報交換の場を提供

今増えているのが「ユーザー投稿型」のサイトです。例としては、2ch(5ch)」などの掲示板、「Yahoo! 知恵袋」のようなQ&Aサイト、 動画投稿サイト 「YouTube」のほか「ぐるなび」「ジモティ」など、数え上げるときりがありません。

この場合、サイト運営者は 情報交換の「場」を提供し、管理するのが主な役目です。

その「場」を求めて集まった人たちに対して宣伝や告知などを行ったり、役立つ情報を提供することで企業イメージを上げたりすることが、投稿型サイトを運営する目的となります。

そのため、何のためにユーザー投稿型サイトを運営するのか、そこから得られるベネフィットは何かをしっかり意識しながら運営しないと、目的を見失いがちでになります。

ユーザー投稿型サイトの作り方

では、投稿型サイトを自分で作って運営したい場合、どうしたらよいのでしょうか。

ユーザー投稿型サイトは、例えばログイン機能、マイページ機能、投稿機能などの複雑なしくみが必要です。

情報発信だけが目的のサイトでしたらHTMLとCSSだけで作成できますが、ユーザー投稿型サイトは、PHPなどのプログラミングの知識がないと作成することはできません。

ユーザー投稿型サイトのパッケージソフトを購入して、自分でセッティングする方法もあります。一から構築するわけではないので時間は大幅に短縮できますが、サーバーの設定やインストールには、やはりコンピューターの知識が必要です。

WordPressを利用

ワードプレスには、ユーザー投稿型サイトを設定できるbbpressなどのプラグインがあります。

これらを使えば、プログラミングの知識がなくても初期設定はできます。ただ、日本語化が完全でないため、表示されるメッセージが部分的に英語だったりします。これらを修正するには、やはり多少のプログラムの知識が必要です。

クラウドサービスWixを利用

ホームページを簡単に作成できるクラウドサービスのWixには、投稿型サイトのデザインひな型もあります。プログラミングの専門知識がなくても、ブラウザ上でサイトを作ることができます。

しかし、読み込みが遅いのと、デザインが完成されすぎていてカスタマイズしにくいのが難点です。

クラウドサービスSHARE infoを利用

「投稿型サイト」に特化して、すぐにサイトが公開できるクラウドサービス SHARE info がおすすめです。これもWixと同じくブラウザ上でサイトが作成できます。

技術的な知識がなくても、無料で投稿型サイトをすぐに公開できます。

デザイン面も、無料配布ソフトなどを用いるよりシンプルで見やすくなっており、スマートフォン対応されています。

無料プランの場合は、広告は入るものの、100件まで投稿できます。有料プランにアップグレードすれば広告などは非表示になります。ベーシックプランは月額わずか2,980円(税抜き)です。

SHARE infoの設定方法は、下記のページで詳しく説明しています。

投稿型サイトに必要な投稿やユーザーの管理機能が最初から充実しています。最低限の機能でサイト運営を始めて、軌道にのれば有料プランへアップグレード、ということができます。

クラウドサービスなので、ソースコードが手に入るわけではないのですが、管理画面から いろいろと設定を変更できます。シンプルな投稿型サイトであれば十分に運営が始められます。

なお、独自ドメインを使うにはプロプランまたはSHARE info Bizへの申し込みが必要です。

SHARE infoのプラン別詳細はこちら

ユーザー投稿型サイトの使い方

ユーザー向けFAQ

例えば、製品の使い方について、同じような問合せがたくさん来て、その都度返信を書いていると大変効率が悪くなります。

「よくある質問ページ」に回答を追加する方法もありますが、それもまた手間がかかります。

そこで、質疑をオープンにすることでサポートコストを大幅に削減する企業が増えてきました。つまり「ユーザー向けコミュニティサイト」「フォーラム」などと銘打って、質問と回答のやり取りを公開する方法です。

ユーザーは、質問をサイト上に投稿できます。別のユーザーや企業のサポート担当者が、投稿に対するコメントの形で回答を載せられます。

毎回FAQページに記事を増やす必要はありません。次に同じ質問をしようとした人は以前の質問と回答を読めば問題が解決します。これで、何度も同じ質問に返信する必要がなくなります。

掲示板サイト

掲示板サイトも、ユーザー投稿型サイトの一つです。掲示板サイトの作り方については下記のページも参考になります。

まとめ

サイト運営は、とにかくクイックスタート、スモールスタートが大切です。

サイト構築に時間をかけるのはもったいないため、まずはすぐにスタートできる SHARE info でサイト運営を始めてみましょう。ユーザーの反応を見ながら、不足する機能が出てくれば、その時点で機能追加を検討してもよいでしょう。

最初から業者に依頼するのは費用がかかり、時間もかかり、リスクも大きくなります。ほぼゼロリスクで始められるSHARE info を使ってユーザー投稿型サイトの企画をすぐスタートしてみてください。

ユーザー同士のコミュニティツールを作るなら

ユーザー間の意見交換の場や、サポートフォーラムとして使える「投稿型サイト」を作りませんか?

クラウドサービスSHARE infoなら無料プランで今すぐ公開が可能です。

SNSでフォローする